Hooney Got His Pen

映画の感想と勉強日記

『コーマン帝国』(2011年) 感想

f:id:kanhuni:20160116001631j:image

B級映画の帝王を描いたドキュメンタリー映画 

ドキュメンタリー映画として、「普通に」面白かった。アメリカ製のドキュメンタリー映画らしいというか、過去の映像がきちんとしたタイミングで使われていて、まとまりがある。アメリカ製の方法論というのがあるのだと思う。テレビ製のドキュメンタリーをBSなどで観ていても感じることだ。これの他には、『アイアム ブルース・リー』を観た際にも感じた。あれはもろテレビ発だが。

 
日本のドキュメンタリー映画(番組しかり)って、変にオリジナリティーを模索するというか この映画みたいに(方法論に基づくという意味で)教科書的な作り方をしてもいいのに、と思うことがある。
 
扱ってるのはとびっきりのB級映画監督であるロジャー・コーマン。ゲテモノ映画を作りまくっている監督ですが、驚くことに、その門下にはロバート・デ・ニーロジャック・ニコルソンマーティン・スコセッシなど。「コーマン・スクール」なんて呼ぶそうです。これら豪華な面々が、「ロジャー・コーマンってどんな人?」「ロジャー・コーマンの映画ってどんなの?」という質問に答えていく。それらの合間にロジャー・コーマンの過去作がインサートされるというもの。
 
とにかく構成はシンプル(アメリカのドキュメンタリーっぽい)なのですが。それだけに面白い人物・題材を取り上げれば、普通に面白いドキュメンタリー映画になるよね、と思わせる作品。
 

アメリカン・ニューシネマとの関連

と、本題と関係ないことをつらつらと書きましたが、本作の内容は映画史的にも重要ではないかと思いました。ロジャー・コーマン作品は未見ですが(なかなか普通に出会わない)、過去作をさらっと復習しつつ、それらを映画史に位置づけてくれる本作は勉強になりました。というか、これを観ると誰でも「ロジャー・コーマンって、映画史的に重要な人物だね!」と言いたくなると思う。実際にそう思わせる説得力があるし、それでこそドキュメンタリー映画だと思った。正しい意味で「プロパガンダ(宣伝)」というか。
 
あと、「アメリカン・ニューシネマ」を考える際にも補助線になる映画です。面白い見方を示してくれています。「ほんとかよ?」と思いながら観ていくわけですが、後半にはあっと驚く展開が待っています。

f:id:kanhuni:20160116001713j:image